学研教室は意味ないのか?口コミや向いている子の特徴も!

学研教室 gakken
gakken
記事内に広告が含まれています。

子供が大きくなるにつれて、親としてやっぱり気になってくるのが「勉強」ですよね。

我が家も例外ではなく、子供の学習方法について真剣に考え始める時期がありました。

最初は家庭での勉強を基本にしていましたが、やっぱり集中力が続かなかったり、親が教える限界を感じることもありました。

そんな中、いろんな学習法を検討している時に「学研教室」が目に留まりました。

特に「基礎からしっかり学べる」という言葉に惹かれ、興味を持ったんです。

しかし、口コミで「学研教室意味ない」といった声を目にして、実際に通わせるべきか迷ったこともありました。

でも、結局のところ「試してみないとわからない」という結論に至り、我が家では学研教室に通わせることを決めたんです。

実際に子供を通わせてみて、私が感じたこと、そして通わせるべきかどうか迷っている方へのアドバイスとして、学研教室の効果について私の正直な感想をお伝えできればと思います。

さらに、学研教室が向いている子供の特徴についても、我が家の体験から考察してみました。

やはり子供の性格や学習スタイルによって合う合わないはあると思いますので、そのあたりも詳しくお話ししたいと思います。

この記事を読むとわかること
  • 学研教室は意味ないのか?その理由は?
  • 学研教室に実際に通っていた我が家の感想
  • 学研教室が向いている子とは?

学研教室のココがポイント
  • 繰り返し学習が定着につながる
  • テストの点数が良いと自信がつく
  • 先生が優しいから勉強が楽しい
  • しっかり学習習慣がつくと自分で学習計画が立てられる

\気になったらすぐ体験♪まずはお問合せ/

学研教室に通わせるきっかけ!

子供が大きくなるにつれて、親としてやっぱり気になってくるのが「勉強」ですよね。

私も、子供の将来を考えると「ちゃんと勉強について向き合ってあげられているのかな?」と何度も自問してきました。

最初は家庭での勉強を基本にして、「親がサポートしていけば大丈夫だろう」と楽観的に思っていたんです。

しかし、思いのほか早い段階で現実が襲ってきました。

子供の集中力が続かなかったり、親が教えるには限界があると感じる瞬間が多く、次第に私自身も疲れてしまいました。

そんな時期、たまたま「学研教室」という言葉が目に留まったんです。

正直言って、最初は「あ、これも塾の一種か」と軽く見ていました。

しかし、詳しく調べていくうちに「基礎からしっかり学べる」という魅力的なフレーズに心を掴まれ、私も興味を持つようになりました。

やっぱり親として、基礎がしっかりしていないとその先の学びに不安を感じるものですよね。

とはいえ、インターネット上で「学研教室意味ない」という口コミに出会った時は、正直迷いました。

「本当に通わせていいのかな?」とか「効果がなかったらどうしよう」と思うこともしばしばでした。

学研教室に実際に通わせた感想・効果

学研教室に、実際に通わせていた私の意見として、学研教室に通っているだけで学力が上げることをあまり期待しない方がいいと思っています。

学研教室の教材は、学校プラスαの問題内容なので、めちゃくちゃ頭が良くなるということは家庭での復習や、子供のやる気、親のサポートが必要になるからです。

ですが、我が家の子供たちは学研教室に通ったおかげで、2人とも基礎をしっかり身につけることができたので、私は学研教室での経験は概ね良いものだと感じています。

それで、子供達を学研教室に通わせた結果、子供達のが学力がどうなったのか、気になると思います。

我が家の場合このような結果になっています。

  • 年少から学研教室に通っていた次男の学力は高い
  • 小学2年生から通った長男の学力は次男よりは劣るが平均以上の学力

以上の結果から、もし学研教室で学力の効果を期待するなら「幼少期の頃から通う方が良い結果が出やすい」ということになります。

特に子供が小学校に入学してからは、基礎力がしっかりしているおかげで、学校の授業にもスムーズに対応できるようになりました。

親としても、子供が自分で進んで勉強する姿を見ることができたのは、本当にありがたいことです。

一方で、すべての子供に学研教室が合うわけではないというのも事実です。

私も学研教室に通わせていて「意味がない」と感じることもあったんです。

ですが、それは主に教室や先生のスタイルに依存していると感じます。

親として、子供にどんな学習方法があっているのかを見極めることが大事だなと思っていて、特に「もっと先取りしたい」という希望がある子供には、学研教室のペースが遅く感じることもあります。

また、教室や先生との相性も非常に大事で、合わない場合には学習効果が薄れてしまうこともあるでしょう。

そんな時は、別の学習方法を考えたりして、基礎力を付けるようにしてください。

オンラインでも、最終的に基礎がしっかり身についていればいいのですから。

学研教室のメリット・デメリットを体験から解説!

我が家の長男が年中の時、自宅で通信教材を使って学習していたんです。

けれど、家庭だけではどうしても学習習慣がつかないことに気づきました。

特に集中力が続かないのが一番の悩みで、勉強時間が短くなりがちだったんです。

学研教室は週に2回決まった時間に通うことができるので、学習習慣をつけたいと思い、試しに通わせることにしました。

最初は「本当に効果があるのかな?」と半信半疑だったんですが、次第に子供が少しずつ机に向かう時間が増えてきたんです。

毎日「今日も頑張る!」と意気込む姿に、私の心は感動でいっぱいでした。

親としてこんなに嬉しいことはありませんよね。

特に我が家の子供は、繰り返し学ぶことがあっていたようで、学研教室のシステムがピッタリとハマりました。

毎回少しずつ成長していく姿を見るたびに、「この選択は間違ってなかった」と心から感じています。

私がメリットとして感じたこと

繰り返し学習できる

学研教室のメリットとして言えることは、「学研教室の学習方法は繰り返し学習を重視している」という点です。

繰り返し学ぶことで基礎的な知識がしっかりと定着し、年中から始めた次男は小学生になってからもスムーズに勉強が進んでいるように感じました。

特に、我が家の子供たちは、繰り返し行うことができる環境で集中力が増し、計算や文章問題の理解度が格段に向上しました。

もちろん、すべての子供にこの方法が合うわけではありませんが、我が家の場合、学研教室のスタイルがぴったりだったと言えます。

学習習慣が定着する

学研教室に通うことで、毎日少しずつでも勉強する習慣が身についたと実感しています。

最初は宿題が少ないと感じることもありましたが、そのおかげで子どもにとってはプレッシャーにならず、続けやすかったようです。

むしろ、無理なく自分のペースで勉強できるのが良かったです。

我が家では、子どもが自然と机に向かう習慣が身についていったことが、一番の収穫でした。

この学習習慣が身についたことで、他の勉強や習い事にも良い影響を与えています。

今では、宿題をする時間が日常の一部になり、子ども自身が「今日は何を勉強しようかな」と考えるようになりました。

その姿を見ると、学研教室に通わせて本当に良かったと心から思います。

基礎力が身につく

学研教室では基礎的な問題を繰り返し解くことで、子どもの基礎力をしっかりと養ってくれます。

我が家の子どもも、何度も同じタイプの問題に取り組むことで、自然と解法を覚えていきました。

そのおかげで、問題に対する抵抗感が少なくなり、どんどん自信を持って取り組むようになりました。

特に低学年のうちは、この基礎力の定着が非常に大切だと感じています。

初めは「またこの問題か」と思っていたようですが、次第に「これならできる!」と楽しんで解く姿が見られるようになりました。

その成長を見ていると、基礎力をしっかり固めることが、後の学習にどれほど重要かを実感しています。

学研教室のおかげで、我が子の学ぶ楽しさが増したことが本当に嬉しいです。

先生が丁寧に指導してくれる

学研教室の先生は、子ども一人ひとりに合わせた指導を心がけてくれていました。

我が家の子どもは特に算数が苦手だったのですが、先生が丁寧に教えてくれたおかげで、苦手意識を克服することができました。

最初は算数の授業が憂鬱だったようですが、先生がわかりやすく解説してくれることで、次第に自信を持てるようになったようです。

このような丁寧な指導があったからこそ、子どもも安心して学ぶことができたと思います。

私もその様子を見ていて、先生のサポートがあるおかげで、安心して子どもを任せることができました。

特に、個別のフォローが手厚く、子どもの理解度に合わせて進めてくれるので、成長を実感できる瞬間が多かったです。

しかし、一方でデメリットも感じました。

私がデメリットとして感じたこと

個別対応は難しい

学研教室では複数の子供が一緒に学ぶため、どうしても一人ひとりに合わせた対応が難しくなることもあります。

我が家の子供も、時々「もう少し詳しく教えてほしいな」と感じることがあったようです。

また、学研教室では教科を自由に選べないため、特定の科目に特化して学習したい場合は難しいと感じることもあります。

我が家でも、子供が算数だけに特化したいと言ったときに、学研教室ではそれができないことがネックになりました。

教材の内容が基礎的になりがち

我が家の経験から言うと、学研教室の教材は非常に基礎的な内容が多いです。

基礎を徹底的に学びたいという家庭には最適かもしれませんが、すでに基礎力が十分についている子供や、学習を深めたい子にとっては物足りないと感じることがあるかもしれません。

我が家でも、学研教室だけでは不十分と感じた時期があり、その際には家庭で補足的な学習を行うようにしました。

環境に左右される

学研教室は教室によって環境が異なります。

私の子供が通う学研教室の環境は、人数に対して教室がやや狭く、また他の子供たちがさわぐ時もあり、子供たちが集中できない時もあったため、その点は改善の余地があると感じました。

先生との相性は何より重要

学研教室の効果を最大限に引き出すためには、先生との相性が非常に重要だと感じました。

幸い、我が家の子供は良い先生に恵まれていましたが、他の保護者からは「先生が厳しすぎて子供が萎縮してしまった」などの声も聞いたことがあります。

子供が安心して学べる環境を整えることは、非常に大切だと感じます。

週2回の通塾が負担になることもある

学研教室は週2回の通塾が基本ですが、これが忙しい家庭には負担になることもあります。

我が家でも他の習い事との兼ね合いでスケジュール調整に苦労することがありました。

特に共働き家庭や他の習い事を多くしている家庭では、この点がデメリットになることもあります。

学研教室が意味ない子の対策!

学研教室に通う子どもやその保護者の中にも、「学研教室は意味ない」と感じる人もいます。

では、なぜそのような声があるのでしょうか?

学研教室が意味なかった子
  • 教材が合わなかった
  • 学習効果がない
  • 周囲の影響を受けやすい
  • 他の学習方法と比べて

教材が合わなかった

先ほどもお話ししたように、すべての子供に同じ教材が使われるため、個別の学習ニーズに応えきれない場合があります。

特に、先取り学習を望む子供には向いていないかもしれません。

我が家の子供も、得意な分野ではもう少し難しいチャレンジできる教材が欲しいと感じることがありました。

学研で使用する教材が簡単だったり、もう少し難しい問題を解きたい子は不満がでることも。

学習効果がない

学研教室は、継続的な学習によって基礎力を養うことを目的としています。

そのため、短期間で劇的な成果を期待すると、「意味がない」と感じてしまうことがあります。

私の場合も、最初はすぐに成績が上がることを期待していましたが、半年ほど通ったところでようやく効果が見えてきました。

学習は家でも復習が必要になりますし、そもそも学研教室の勉強スタイルが合わなかったりする場合は学習効果は少ないかもしれません。

周囲の影響を受けやすい

学研教室は放課後の小学生が集まりグループで学ぶ形式です。

その為、他の子供たちの影響を受けやすい環境です。

集中力が続かない子供にとっては、周囲が騒がしいと気が散ってしまい、「意味がない」と感じることがあるかもしれません。

他の学習方法と比べて

最近では、オンライン学習や家庭教師など、さまざまな学習方法が選べるようになりました。

これらの学習方法と比べて、自分にとって合っていないと感じると、「学研教室意味ない」と思ってしまうこともあります。

たとえば、もっと個別に指導してほしいと感じる場合は、家庭教師の方が良いかもしれません。

学研教室が向いている子の特徴を口コミから見る!

では、どんな人が学研教室に向いているのでしょうか?

まずは、口コミをみてください。

学研教室の口コミ
  • 物足りなさを感じることもある
  • 先生との相性は大事
  • 学校のカリキュラムに沿っている
  • 長期休みは苦手な教科もフォローできる
  • コスパがいい
  • 子どものペースに合わせくれる
  • 教材が理解しやすい
  • 先生が親切で、丁寧に指導してくれる
  • 成績が上がった
  • 学習習慣が身についた
  • 友達ができた
  • 工夫して勉強するようになった

以下に、私の体験から考えた学研教室が向いている子供の特徴を挙げてみます。

基礎力をしっかり固めたい子

学研教室のカリキュラムは基礎力を養うことを重視しているため、算数や国語の基本的な力をしっかりと身につけたい子供には非常に向いていると思っています。

我が家の子供を見て感じているのは、学研教室で基礎力がしっかり固められたことで、学校の授業に自信を持てるようになり、自分から進んで手を上げ自分の意見をみんなの前で発表できるなど、親の私から見ても「凄い!!」と感じることが多くなりました。

もちろん学校の先生にも褒められることが多く、さらなる自信につながっていると感じています。

学習習慣を身につけたい子

学研教室には最低でも週に2回は教室に通います。

なので、学習習慣が自然と身につきやすいです。

特に、家庭での勉強が集中できない子供や、勉強の習慣をつけたいと考えている保護者の方にはおすすめだと私は思っています。

我が家の子供も、学研教室に通うことで自然と机に向かう習慣ができ、家庭学習の時間が増えました。

また、自分のペースで学習する時間を決めたり、計画して学習することを身に着けたと感じています。

自分のペースでゆっくり進めたい子

学研教室では、自分のペースで学習を進めることができます。

かといって、どんどん先に進みたい子には向いておらず、ゆっくり確実に理解しながら進みたい子の方が学研教室は向いてると私は思います。

学研教室で成績が上がらない場合は、家での勉強の仕方を見直したり、先生に相談することが大切ですが、個別の指導でじっくり教えてもらえる方が向いている子もいるので家庭教師や個別指導の塾が向いていることも多いです。

我が家の場合は、基礎ができていないとどこかでつまづくと感じ、学研教室でゆっくり基礎を繰り返し学習できたことが次へ繋がていると感じています。

また、子供も自分のペースでのびのびと学習できていたので、結果的に良かったと感じています。

褒められて伸びるタイプの子

学研教室の先生は、子供たちを褒めて伸ばす指導をしてくれます。

褒められることでモチベーションが上がりやすい子供には、学研教室の環境がとても合っていると感じました。

我が家でも、子供が「先生が褒めてくれた!」と嬉しそうに話してくれることが多く、学ぶことに対する自信を持つようになりました。

学研教室のココがポイント
  • 繰り返し学習が定着につながる
  • テストの点数が良いと自信がつく
  • 先生が優しいから勉強が楽しい
  • しっかり学習習慣がつくと自分で学習計画が立てられる

\気になったらすぐ体験♪まずはお問合せ/

\楽しく集中力もアップのポピー教材/

毎日の基礎トレにちょうどいい量と質
  • 毎日楽しく、計画的・能率的に家庭学習ができる
  • テストで良い点数がとれる
  • 余計なふろくがないから続けやすい
  • 学習習慣がついた

我が家でもポピーの教材を使い始めて、子どもが毎日楽しく家庭学習ができるようになった!と実感しています。

勉強嫌いだった子どもが、自分から楽しそうに学ぶ姿に驚きました。

ポピーは毎月の料金が手頃なのに、内容は充実。

親子で一緒に取り組める工夫がたくさんあるので、学びの時間が自然と増えます。

さらに、兄弟全員分のお試し教材ももらえるので、他の教材と比較することができます!

まとめ

学研教室が「意味ない」と感じるかどうかは、子供や家庭の状況によります。

我が家の場合、学研教室は基礎力を固めるのに非常に役立ち、勉強する楽しさを知る良い機会になりました。

ただし、応用問題を求める子や、個別指導を必要とする場合には、他の学習方法も検討する必要があるかもしれません。

学研教室のメリット・デメリットを理解した上で、子供に合った学習方法を見つけてあげることが大切だと感じています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

error: Content is protected !!