先日、年中のわが子が「学研教室」の無料体験に参加しました。
中学受験を目指しているわけではありませんが、「幼稚園児でも学習を楽しむきっかけになるのか」、「学ぶ習慣がつくのか」を確認したくて申し込みました。
結果としては親子ともに大満足!体験の内容や感想を詳しくお伝えします。
- 学研教室の無料体験はどんな内容?
- 学研教室の無料体験のメリット3つ
「学研教室なら、お子さまの『学ぶ力』が自然と育つ! 一人ひとりのペースに合わせた丁寧な指導で、学校の勉強がスムーズに理解できるようになり、自信とやる気がアップ!『わかった!できた!』の成功体験を積み重ねることで、学ぶ楽しさがどんどん広がります。
学研教室が近くにない場合や送迎が難しい人には、オンラインゃ通信講座もありますよ!!
\気になったらすぐ体験♪まずはお問合せ/
学研教室の無料体験で体験できる時期とタイミング
学研教室の無料体験の時期については、以下のポイントを参考にして、最適なタイミングを選ぶことが大切です。
無料体験の時期と回数
時期: 学研教室の無料体験は、春・夏・秋・冬の各シーズンに実施されます。具体的な時期は教室によって異なるため、直接教室に問い合わせると確実です。
回数: 通常、3回の体験学習が提供されます。
無料体験するタイミング時期
4月は、学年が変わるタイミングなので、新たな学びのスタートを切りやすいのでおすすめです。
4月からのカリキュラムに合わせて、最初の学習に向けた準備を整えることができます。
また、夏休みや学校の長期休暇の前後も、学研教室の無料体験を受ける良い時期です。
夏休みは、遊びや外出だけでなく学びの復習をする必要もあるため、この時期に学習習慣を定着させることもできます。
親子でゆっくり時間が確保できるため、体験に集中することもできますよね。
学研教室では、新年度や新学期に合わせた入会金0円キャンペーンを行うことが多く、そのタイミングで無料体験が提供されます。
学研教室の無料体験で体験できる内容を徹底解説
学研教室の無料体験では、実際の授業と同じ流れを体験でき、子どもが「学ぶ楽しさ」を実感できる場です。
わが家の子ども(年中児)が「学研教室」の無料体験に参加しました。
まだ小学校入学前ですが、集中力をつけたい、学ぶ楽しさを知ってほしいという思いから申し込みました。
幼稚園児がどのように学研教室で過ごすのか気になっていたので、学研教室の無料体験の全貌と感想を詳しくお伝えします。
以下に、無料体験の具体的な流れと内容を詳しく解説します。
学力診断テストは子どもに合った優しい内容
無料体験の最初に行われたのは、子どもの年齢に合わせた「学力診断テスト」です。
幼稚園児向けにアレンジされており、楽しみながら取り組める内容でした。
- ことば遊び: ひらがなの読みや簡単な書き取り問題。絵を見て名前を答えたり、ひらがなと絵を線で結んだりする問題が出ました。
- かず遊び: 1~10までの数を数える、同じ数の物を絵で探す、簡単な足し算や引き算の基礎問題。
親目線の感想
テストというよりも、遊び感覚で取り組める内容だったため、子どもが飽きることなく集中していました。
結果はその場で先生から説明を受け、「ことばの理解が早い」「かずの認識に少し時間がかかる」といった具体的なコメントをいただきました。
幼児期の得意・不得意を客観的に把握できるのはありがたかったです。
実際の授業体験!
テストの後は、通常授業をそのまま体験しました。
幼稚園児向けのクラスだったため、教材や指導法が子ども目線で工夫されていました。
- 国語: ひらがなを使った簡単な言葉遊びや書き取り練習。先生が「これは何の絵かな?」と問いかけながら進めるため、子どもが積極的に答えていました。
- 算数: 数字の並びを見つけたり、絵を見て数を数えたりするシンプルな問題。間違えたときには「どこが違うかな?」と優しく声をかけてくれるので、子どももリラックスして取り組んでいました。
子どもの感想
「先生がいっぱい褒めてくれて嬉しかった!数字を数えるのが楽しかった!」と言っていて、初めての塾体験をとても楽しんでいました。
家庭学習用教材をお試し!
体験では家庭学習用の教材も一部試せました。
幼稚園児向けの内容で、短時間で楽しく学べる作りになっていました。
- カラフルな絵やキャラクターが多く、子どもが興味を持ちやすい。
- 1日5~10分程度で終わるので、幼児でも無理なく取り組める。
- シールを貼る課題があり、達成感を得られる工夫が満載。
子どもは特にシールを貼るのが楽しかったようで、「またやりたい!」と家でも続けていました。
先生との個別面談で成長を実感
授業後には、親と先生の個別面談がありました。
ここでは、体験授業中の様子や子どもの学習習慣について具体的なアドバイスをもらえました。
- 子どもの得意なことと苦手なことの説明。
- 家庭で取り組む際のアドバイス(例: 毎日決まった時間に少しずつ学習する)。
- 学研教室の特徴や授業の進め方についての説明。
親としては、子どもの学びに対する姿勢や性格に合わせたアドバイスが非常に参考になりました。
例えば、「集中力を保つためには、1回の学習時間を10分程度に区切ると良い」といった具体的な提案が役立ちました。
教室の雰囲気をチェック!
最後に、教室全体の雰囲気や他の子どもの様子を見学しました。
幼稚園児でも安心して通える環境が整っていると感じました。
- 子どもが楽しそうに取り組んでいるか。
- 先生が一人ひとりに目を配っているか。
- 授業がスムーズに進行しているか。
教室は明るく開放的な雰囲気で、先生も笑顔で接してくれるため、子どもも緊張せずに過ごせました。
幼稚園児向けのカリキュラムがしっかりと組まれている点にも好印象を持ちました。
学研教室の無料体験を終えての感想
学研教室の無料体験は、親子にとって大満足の内容でした。特に、息子が楽しみながら学ぶ姿を見て、「これなら続けられる!」と確信しました。
- 幼稚園児でも取り組みやすい教材と授業。
- 子どもを褒めて伸ばしてくれる先生の指導。
- 家庭学習用の教材で、家でも学習習慣が身につく。
もし「家での学びが続かない」「幼稚園児に楽しい学びを提供したい」と感じている方がいたら、ぜひ一度無料体験を試してみることをおすすめします!
学研教室の無料体験で得られるメリット3つ
- 学びの楽しさを体感できる
- 先生との相性や指導方法を確認できる
- 家庭学習のきっかけ作りができる
学びの楽しさを体感できる
学研教室の無料体験では、幼児が学びの楽しさを自然に体感できます。
数字やひらがなをパズルやクイズ形式で遊びながら学び、カラフルで興味を引き出す教材や夢中になれるアクティビティを通じて、勉強が「楽しい時間」として受け入れられます。
親からも「家では集中しなかった子どもが自ら学ぶ姿に感動した」といった声が多く、自然に知識が身につく姿に驚きと喜びを感じられる内容です。
先生との相性や指導方法を確認できる
学研教室の無料体験では、実際に担当してくれる先生と子供が直接触れ合うことができるので、先生の指導方法や子供との相性をしっかり確認できます。
具体的なポイントとして、子供の特性と理解し、一人一人にあった声かけをしてくれたり、積極的に褒めるスタイルで子供が自信を持てるようにサポートしてくれたことはとってもよかったです。
また、幼児特有の集中力の短さも配慮してくれ、テンポよく進める授業だったことも好印象でした。
体験授業を見学していた私も、「この先生なら安心して子供を任せられる」と感じましたし、しっかり親の不安や疑問にも答えてくれたことも良かったです。
家庭学習のきっかけ作りができる
学研教室の無料体験では、学研教室の家庭学習教材も試すことができます。
家庭で学習する習慣を作るきっかけになることが私にも、子供にも良かったです。
学研教室の教材の特徴が、フルカラーで幼児向けのわかりやすい内容で、短時間で効果的に取り組める工夫になっているので、無理なく子供が「もっとやりたい!!」と感じていたことが、子供のヤル気に繋がったので良かったです。
また、手先を使う教材も多く、遊び感覚で始められるので、家でも抵抗がなかったのでありがたかったです。
学研教室の無料体験での注意点
学研教室の無料体験はあくまで「お試し」のため、2回~3回で終わることがほとんどです。
その為、体験中に疑問があれば、積極的に先生に質問することをおすすめします。
また、学研教室の体験後には、子どもと一緒に体験の内容について話すことは非常に重要です。
子どもがどう感じたか、どの部分が楽しかったのかを振り返ることで、学習意欲を高めることができます。
私の場合も、子どもに「今日はどうだった?」と感想を聞いていました。
毎回「楽しかったよ!」「もっとやりたい」と言われていたので、心から楽めていたんだと感じていました。
学研は教室に通わなくても、自宅で学習することもできますから、学研教室の無料体験で、子どもがどの活動が特に好きだったのかを知ることができるので、家庭での今後の学びに活かすこともできますよね!
「学研教室なら、お子さまの『学ぶ力』が自然と育つ! 一人ひとりのペースに合わせた丁寧な指導で、学校の勉強がスムーズに理解できるようになり、自信とやる気がアップ!『わかった!できた!』の成功体験を積み重ねることで、学ぶ楽しさがどんどん広がります。
学研教室が近くにない場合や送迎が難しい人には、オンラインゃ通信講座もありますよ!!
\気になったらすぐ体験♪まずはお問合せ/
まとめ
学研教室の無料体験は、幼児期の子どもにとって楽しみながら学びの第一歩を踏み出せる素晴らしい機会です。
親にとっても、子どもの学びの可能性を発見し、家庭学習のヒントを得られる場となります。
特に「これなら続けられる!」と感じられるような内容が充実しており、体験後の家庭での学びにも良い影響を与えること間違いなしです。
体験は無料なので、ぜひ気軽に試してみてください!親子で新しい発見ができる貴重な時間になるはずです。